業務効率化コンサルタント
ハートストリングスの田中孝憲です。
「自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用。カウンセリング、コーチングを活かした職場改善を行っています」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
ネットショッピングの普及により
ヤマトや佐川などの宅配業者の
労働状況が過酷になっていることは
ニュースにもなりました。
特に不在による再配達の効率の悪さは
素人の私でも「大変だろうな」
というのがよくわかります。
ただ
私の業務効率化的にいうと
「なぜ過酷な仕組みのまま続けていたのだろう?」
という疑問があります。
突然増えたというより
ジワリジワリと荷物が増えたから
改善のタイミングを逸したかもしれません。
内情はわかりませんが
現場の問題点が
上層部に上がっていないことが
見えてきます。
流通量の変化は
上層部でも確認できることでしょう。
再配達の仕組みに問題があるなら
そこを改善すればいいだけです。
人手不足なら
そこを改善すればいいだけです。
改善の余地はたくさんあります。
▼ゆうパックは
はじめ配達したとき不在なら不在通知票を発行。
あとは
お客様に郵便局に取りに来てもらうか
時間指定の再宅配依頼
なのでヤマトほど効率は悪くないはず。
ヤマトのように
居るのか居ないのかわからないのに
再配達する効率の悪さは
誰がみてもわかるでしょう。
再配達の仕組みをどうにかできなかったのは
もったいないです。
システムが巨大過ぎて
手を付けにくいというのも
言い訳になってしまいます。
小さなテストを繰り返していけば
システムが巨大でも
効率化は進みます。
効率化の目的は
- 売上、利益を上げる
- 残業削減
- 職場環境改善
- 生産性向上
です。
【自社でできる業務効率化の方法】をプレゼント!
社員の性格・能力に左右されないが社員が自然と成長する!
PDFファイル【自社でできる業務効率化の方法】をプレゼントしています!

業務効率化、生産性向上・職場環境改善のための
今すぐできる業務効率化の方法と基本的な考え方を
お話をしています。
ダウンロードしていただいた方には
業務効率化のための無料メールマガジンを
配信させていただいております。
配信解除は簡単にできますのでご安心ください。
下のボタン先のフォームからお申し込み下さい。
自動返信メールにてダウンロードURLをお知らせします。