経営者が知っておきたい職場での男女の性差 公開日:2017年9月23日 人づくり よく 男性は、目的指向で 女性は、共感指向で コミュニケーションするといわれています。 本当の共感かどうか 正確なコミュニケーションかどうか は別にして。 私がサラリーマン時代に […] 続きを読む
「指示が悪いかも」を見越した業務指示 更新日:2018年9月9日 公開日:2017年9月19日 人づくり 経営者さんや管理職の方は 部下の細かい行動までは 見れないものです。 経営者さんや管理者さんが 見きれない範囲でのトラブルは たくさんあります。 先輩社員や上司が 実務作業者に指 […] 続きを読む
【変な人大歓迎】人間尊重から人間味尊重へ 更新日:2017年9月24日 公開日:2017年9月18日 人づくり 人間尊重 働く上で 特に 経営者さんが従業員を雇う上で 人を大切にする【人間尊重】は 当然ですね。 いくら機械やIT技術でオートメーション化しても 人にしかできないことは たくさんあります。 […] 続きを読む
会社の矛盾は隠したくなる 公開日:2017年9月17日 人づくり 会社の矛盾は隠したくなる というお話をします。 「いやぁ~こんな失敗がありましてね・・・」 とお話いただける経営者さんは たくさんいます。 失敗を謙虚に受け止めて 改善して次につ […] 続きを読む
社長と社員のギャップ(溝)を埋める方法 公開日:2017年9月14日 人づくり 社長が社員に望むこと 社長や経営者の方は 社員に望むことはありますか? 社員にどうしてほしいでしょうか? もっと努力してほしいとか 自主的に考えて動いてほしい 思い通りにならない などお思いで […] 続きを読む
報連相はそれでも大事 公開日:2017年9月12日 人づくり 社会人として当たり前の 報連相(報告、連絡、相談) 言葉が独り歩きしているように思われますが 真の意味はやっぱり大事です。 「報告と連絡は同じでしょ!」 というツッコミは置いてお […] 続きを読む
社員は意見を言いづらいから経営者向け傾聴練習が必要 公開日:2017年9月11日 人づくり 中小・零細企業であれば 社員は社長のことを 社長が思っている以上によく見ています。 部下が上司のことを 上司が思っている以上によく見ていることと 同じです。 でも社 […] 続きを読む
社員のやる気は育てず、自主性を育てる 公開日:2017年9月6日 人づくり やる気があるに越したことはありませんが やる気は感覚的なものです。 やる気は 何かのきっかけで 一瞬で落ちるものです。 理屈ではわかっているけれど 気持ちがノッてこないこともあり […] 続きを読む
《意思統一の方法》仕事は掃除と同様に大人数すぎるとはかどらない 公開日:2017年9月4日 人づくり 掃除が大人数すぎると はかどらないのと同様に 仕事も大人数すぎるとはかどりません。 なぜでしょうか? 人は自由意志で行動しています。 会社から命令などで強制されても 行動することはその人しだい […] 続きを読む
「風通しが良い職場」を作るためには? 公開日:2017年9月3日 人づくり 「風通しが良い職場」とはどういう職場でしょうか? 雰囲気が良いに越したことはありませんが 和気あいあいとは違うものです。 なんとなくの空気でもない なれ合いでもない 仲良しこよしでもない &n […] 続きを読む